ランキング(´∀`∩ お久しぶりです。リーマンショックもだいぶ和らいできて、景気回復が喧伝される中いかがお過ごしですか。当方に関しましては特段問題なく過ごしております。
リーマンショックもあり、2009.4入社組はいくらか包んで内定をあきらめてもらう所謂内定切りもあったようで、大変だったみたいですね。業界としては上から下までだいぶ人も入れ代わり、ピンクスリップパーティのようなエグゼクティブサーチ会社が立ち上がったりで、今はやっと落ち着いたところでしょうか。バンカーに関しては、ドイツェ、バークレイズ、野村、大和が中心となって人材の引き受けをし、コンサル首切られ組は事業会社へ移った人が多いですね。ヘッジファンド、PEファンドも一通り人を集めきったところでしょうか。
現在学生にとっては公務員と商社が人気沸騰中とのことで、隔世の感がございます。
もし外資系でチャレンジせんとする方、まだいらっしゃいましたら当サイトの情報をご参考にして頂ければ幸いです。リアルなリクルーティング情報はメタルさんという方が
外資系への道標でやっていらっしゃるみたいですが、書籍や心構え等は参考になるところがあるかもしれません。
1年目は仕事に忙殺されておりましたのでメールはほぼ見れず、ホットメールであったこともありいつの間にかアカウントごと消去されてしまいました。今は右のプロファイルにあるGMAILが連絡先でございます。人材会社の方からのメールが多かったようですが、ろくに返事もできず申し訳ありません。当時就活生だった方のメールもほぼなくなってしまいました。
最近は昔以上に本を読み漁っています。ビジネス・ファイナンス系書籍だけでなく、歴史・脳科学・数学・哲学の本も手にします。小手先の就職活動テクニックに関しては自己啓発系・ビジネス能力開発系書籍の濫読である程度ごまかしがききますが、入社してからの思考深度を高めるといった目的においては、簡単に読めてしまう本ではなかなか難しいと認識しております。最近、「自己組織化と進化の論理」を読みましたがとても面白かったです。様々な学問が複雑系有機的に結びつき生物進化の様子を読み解いていくストーリーですが、知的好奇心がみるみる充足されて、読後は脳のあらゆる細胞が活性化されたような気がします。
あとはご存知、フェルマーの最終定理
超有名な数学的法則解明にまつわるドキュメンタリーですが、とてもドラマティックな仕上がりになっており、読んでいて飽きさせません。
過去記事に関するコメント、トラックバックは内容が古いこともあり、受付を禁止させていただきました。この記事以降の投稿があった場合は承認制にしております。なにかご意見やご感想等ございましたら、naitei.onigiri(@)gmail.comまでお便りください。
では、お元気で。
ランキングは戦力外通告になってしまってますね・・・ワンクリックご援助ください。
posted by おにぎり(´∀`∩ at 02:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑談
|

|